モモ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

読書会の参加者から数々の発言ー

南砺市 ふくのぶっくくらぶ
福井市 星を読む会
「課題本としてモモは三回目になりますね」

「金沢駅の書店でモモの絵本を見つけましたよ」

「柴崎コウ主演ドラマ 35歳の少女 モモが随所に登場しますよ」

『斎藤幸平 ゼロからの資本論』

 「P53、時間銀行にそそのかされたフージーのことが引用されていてー」
  時間ということを軸として
  遊びー仲間
  お金ー物 

なにかをを犠牲にして

どこまで経済成長できれば気が済むのか 
もっともっと

一方こんな意見も

「灰色の男たちに共感する」

「灰色の男たちは真面目に仕事を遂行しているじゃないか 理がある」

前回の課題本 ー アルジャーノンに花束を より

「金や物を与える人間は大勢いますが
  己の一部 
    時間と愛情を与える人間は少ない」

    

物語の中 同じ文言が二回登場するー

「時間とは生きるということそのもの」

「ひとの命は心を住みかとしている」

本の背表紙
  ミヒャエル・エンデの名作
   ○小学校5.6年以上

小学生の時にこれを読んでいたらどんな気持ちだっただろうか 

何れにせよ もっと若い時に一度読むべきだった  

時間は命とイコールなのだ

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA